2025/05/15 17:40

アンプやDSPを弊社サイトやオークション経由でご購入頂いてDIYでお取り付けされた際の初期不具合時等における弊社のサポートや対応方針に関して、不具合等のご連絡を頂いた際も殆どのお客様には弊社の対応方針についてご理解頂いておりますが、ご説明してもなかなかご理解やご納得が得られないケースもあり、結果的に製品には問題無いという事がホントに多いため、改めて明示いたします。

特にDSPやアンプの様な複雑な精密機器は各商品説明の注意事項にも下記の様に記載させて頂いてる通り、メーカー検査の他に弊社でも発送前には特に入出力関係は全て検品しており、使っているうちに発生した初期不良に関してはどうしても出荷前の発見は不可能ですが、発送時点では問題のない事を必ず確認して発送しております。

「商品は検品と音質不良の有無確認の為、一度開封し通電確認をしております。配送時のトラブルや見落とし等が無い限りは正常品という事を必ず確認して発送しておりますので、取付け後に「音が鳴らない」や「大きなノイズが乗る」等の症状は接続方法や配線の取り回し、設定等に起因する事が殆どです。基本的にDIYでお取り付け頂く場合は、原因の切り分けや対策等ご自身で解決可能な方がご購入をお願い致します。また、「原因が分からない」「どうしたら良いか?」等のお問合せを頂いても、メールや電話等のやり取りのみではお取り付けの実態がこちらで全て把握出来ませんので、明確な原因を特定して解決策を提示する事は困難です。その様な場合はDIYでのお取付けは諦めてプロショップ等に取付けのご依頼をお願い致します。もちろん本体を返送頂ければ本体自体に故障が無いか等の確認は保証規定に沿って対応可能ですが、お安くご提供している都合上、通常の量販店と同様に取付け等に関して細かいサポートまで対応しきれませんので、何卒ご理解お願い致します」

また、DIYでお客様自身がお取り付けの際は、最低限下記の事はやって頂いていると認識して対応しておりますが、不具合のお申し出を頂く際には下記の基本的な事すらやっていない又は知らずに作業を行って故障したり不具合が出たりするケースがホントに多いです。

DSPやアンプは精密機器ですので、少しの接続ミスやショート等で一発で壊れる事が多いので、DIYでお取り付けするのなら最低限下記は必ず守って下さい!


・電源や配線作業はバッテリーからマイナス側を外して作業し、全て接続が終わった最後の最後に元に戻す。

・各未使用配線やケーブルの末端や導体露出部は全て必ず絶縁する。(どこかに触れる可能性が無くても必ず)

・機器の設置は衝撃や振動、熱に考慮した設置位置や固定方法を行う。(特に熱は機器内部部品の劣化を早めます)

・DSP等のカプラー接続があるものは、カプラーの先へ全て配線接続して配線先等全て間違い無いか確認した後にカプラーを機器に挿入する。


サイトやオークションからご購入頂く方の殆どの方がDIYユーザー様ですが、弊社としてもサイトやオークションからご購入頂いている方には、弊社の対応方針として注意事項記載内容はご理解頂いてご購入頂いているものと認識してご対応させて頂いております。


上手く動作しないや、取り付けて音が出ない等の事象が発生した際にすぐに点検や返品、保証規定に無い過度な対応をお求めになる方、カスハラ的な発言や暴言、高圧的で紳士的な対応が取れない方、上記注意事項等をご理解頂けない方は弊社のサポート体制には確実に合わず、弊社としてもご満足のいくサービスは提供出来ません。

お安くご提供させて頂いている都合上その様な対応に弊社のリソースを割く事は出来ませんので、事前にご理解頂けない場合は絶対にサイトやオークション経由で弊社取り扱い製品は購入しないで下さい。

こちらも企業である前に人ですので、上記の様なことを受けて結果的に製品に問題無かった場合は、弊社のリスク回避のため、方針としてそのお客様とは以降の新規お取引きは全てお断りさせて頂いております。
弊社ブラックリストへの登録や、オークションやサイトでご購入頂いても無告知でキャンセルさせて頂いてますので弊社の方針として予めご理解お願いいたします。


ご連絡頂いて症状やお客様側の確認内容をお聞きした段階で製品の不具合の疑いが強い場合は保証規定に沿って誠実に迅速な対応をさせて頂いておりますし、事前にリスクのある方を避けるためにサイトやオークションの方への注意事項には細かいサポートはいたしませんと記載してはおりますが、実際にはお問合せ等頂いた際には取り付けや設定方法等細かくサポート等もしております。


DIYでお取り付け頂いたアンプやDSP等に対する初期段階の不具合のお申し出は、実際にお取り付け頂いたユーザー様側で確認出来る可能な範囲で製品を返送頂く前に可能性が高い部分は“ 実際のお取付けの環境下 ”の中で確認頂いております。


本来DSPやアンプ等はプロショップ取り付け推奨の製品ですので、ショップ経由では無く弊社がユーザー様へ直販している製品に関しては製品をお安くご提供するために弊社への初期段階の不具合のお申し出に対する対応方針としては上記対応となります。


ですので、返送頂く前のやり取りの中で一緒に製品側なのかお取り付けや接続、設定に問題が無いか等の切り分けの確認を行わせて頂いております。

お客様の中には、こちらから確認させて頂いた際に、「そんなの当たり前にやっている!」と言われる方もおりますが、弊社からすればユーザー様側の当たり前や安定動作のために重要なお取り付けに関する部分は何も分からないので確認させて頂いている訳ですので、そういった所も何卒ご理解お願いいたします。

取付や接続方法、取り回し等の影響で動作が不安定になったりノイズ等の症状が出る場合も多々あります。

実際のお取り付けの環境下でないと症状が発生しない場合も多々あり、取り外す前に確認を行なった後でないと結局はこちらでは問題ありませんとなってしまう事も多いです。

また、殆どのケースで原因の切り分け前にこちらに戻して頂いてもお申し出頂いた不具合の症状はこちらでは出ずに正常という結果になってます。


アンプやDSPは家庭用等の家電製品等とは違い、コンセントを挿せば全てが動作するというものではなく接続方法や使用方法、設定方法等複雑な製品です。電源配線やスピーカー配線、設定等の電機的な知識や経験もある程度必要になり、サイトやオークション経由でご購入頂いたDIYユーザー様向けには経験のある無しに関わらず弊社の対応方針としてはこの様な対応を取らせていただいております。

仮に確認していく中で製品に問題があった場合は弊社も誠に申し訳ありませんという形になりますが、製品に問題が無かった場合はユーザー様のお取り付けや設定、使用方法等に100%起因してますので、確認のやり取りの中で原因の推測や特定がある程度可能です。


これがスピーカー等であれば初期不良は異音や音が鳴るか鳴らないか等の単純なものだけなので、左右両方のユニットが同時にダメになることも余程無いですし、問題無い方に繋いでも同様の症状か程度の確認をお願いしてあとは返送して頂いてこちらで確認して対応しております。

ですので、上記に記載した内容はDSPやアンプ等の複雑な機器をサイトやオークション経由でご購入頂いてDIYでお取り付け頂いた際の弊社の対応方針としてご検討頂いている方にはご理解頂ければ幸いです。